海苔の色

スーパーで買ってきた焼のりを食べながら、急に思い出したのですが、
「海苔の色を良く (黒く) するために、摘み取る
12日前に酸処理をする生産者がいるらしい。」 
というのを読んだような…。

色が黒い方が高値が付くようですし、買う方としても色の濃い方につい手がのびてしまいます。
味は食べてみなければ分からないので、どうしても見た目で判断してしまうので、仕方が無いのかもしれません。

ここでまた、余計な事を思い出してしまったのですが、色素って
pHが変わると色が変わるものも多いです。

海苔は葉緑素(みどり)の他に、赤い色素を持っているため黒っぽく見えるのですが、酸性にすることで赤い色素の色が濃くなるのかも!


観察

焼のりをちぎって水道水に漬け、
一晩、置いたもの
 
上澄みの水  
クエン酸を加えて3  
クエン酸を加えて10分 
クエン酸を加えて20  
クエン酸を加えて30  

加えたクエン酸の量は適当で、pHも分かりません。
それにしても、とても分かりやすい結果が出て、何だか嬉しいです。

ちなみに、塩酸を使っても同じような変化がありました。 単に酸性にすると色が変るようです。


黒い海苔の作り方

観察の結果を見ると、海苔を黒くするためだけなら、摘み取り前にわざわざ大変な酸処理の作業をする必要は無いように思います。

摘み取った後に、海苔に付いた汚れやゴミを取り除くために水洗いをする時、濃度のムラが出来ないようにかき混ぜて、しばらくクエン酸の液に漬けておけば良いのではないでしょうか。

ただし、この時、酸処理剤を使ってはいけません。 余計なものが入っていますので、摘み取った後の海苔に使う物ではありません。

ここでは必ず 「食品添加物」 のクエン酸を使って下さい!

ちょっと試してみたいだけならば、大きめのスーパーの台所そうじコーナーか薬局で手に入ります。 品揃えにもよりますが、
300g500g入りの物が400円〜1000円くらいでしょう。 (台所そうじ用として販売されている物でも「食品添加物」と表示してあります。)
大量に使うようでしたら、「クエン酸 通販」 などで検索すれば、割とお手頃な価格で買うことが出来るところが見つかると思います。

クエン酸の量の目安として、水道水に溶かすのならば、
1リットルの水にクエン酸24gくらいでpH2になると思います。(たぶん…) pH3にしたければ2.4gくらい。 pH4にしたければ0.24gくらい。
pH1違うと、濃度は10倍違います。)

あまり酸が強かったり、時間が長かったりすると海苔を傷めるようなので、様子を見ながら使ってみて下さい。
廃液は中和して下水道へ!


市販の焼のりを使った簡単な観察からの思いつきにすぎませんが、どなたか上記の「黒い海苔の作り方」を試して頂けませんか?
摘み取り前に酸処理をするよりも、作業も楽で、費用も節約できると思うのですが…。


トップページに戻る